私たちの知らないところで起きている飢餓問題の現状を知ろう。
アフリカ中央部ナイジェリアのクワラ農業ネットワーク(KAN)は「世界食料デー(WFD'21)」を機会に若者や女性の参加を促した。世界の食料問題を考える日として国連が制定した「世界食糧デー」は毎年10......
パンデミック下、インドは深刻な飢餓問題を抱えている。世界銀行の2015年度報告書によれば、インドの栄養失調率は「BRICS」加盟国に比べて最大7倍となっている。また、国連食糧農業機関(FAO)の20......
米テスラ社イーロン・マスク氏は世界的大富豪として知られる。彼の「貧困と飢餓」に対する姿勢が話題となっている。世界食糧計画(WFP)デビッド・ビーズリー氏は、先日CNNに出演し、イーロン・マスク氏やA......
国連食糧農業機関(FAO)は、この4月までに、サイクロン被害を受けたモザンビークで、農業回復のために支援を行ってきた。「イダイ被災」では600人以上が死亡し、185万人が被災。収穫期目前の洪水によって......
国連は9月28日、世界的に懸念される問題として「食糧不足、飢餓、栄養失調」に言及し「食料の無駄」を減らす具体的行動へ踏み出すように世界に訴えた。背後には、世界食糧農業機関(FAO)がまとめた2019......
2014年以降、「飢餓」に直面する人々の数が徐々に増加している。しかし毎日何トンもの食料品が無駄になり廃棄される現状がある。「貧困と飢餓」を撲滅し、誰もがまず「食べられる」社会を実現するには、食品廃......
「国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)が英国グラスゴーで10月31日~11月12日に開催される。COP26はパリ協定など、気候変動に対応するための国際的枠組みの構築と目標達成のために......
アフリカ大陸中央部、チャド、ニジェール、ナイジェリア、カメルーンにまたがる「チャド湖」は、約1700平方キロメートルの広さを誇る。日本の東京湾、有明海、伊勢湾に匹敵する大きさである。1980年代後半......
世界銀行とCOVAXは7月26日、COVID-19ワクチンの発展途上国への分配を強化すると発表した。COVAXは、2020年に発足した国際的枠組みであり、所得の高い国々が拠出金を提供し、途上国にワク......
EUデータソン2021 (EUDatathon)が盛り上がりを見せている。同イベントは欧州連合出版局が主催し、「若者世代の雇用を生み出し、持続可能な食生活を担保し、欧州連合(EU)の意思決定をより市......