私たちの知らないところで起きている飢餓問題の現状を知ろう。
2015年、エルサイード・アリさんと家族はイエメン紛争の激戦地となったアデン市アルタワヒ地区の自宅から避難せざるを得なかった。現在、WFP(世界食糧計画)の支援下にある診療所で働くアリさんは栄養失調......
ウガンダ北部のモリー・アジョクさん(33)は、同国オモロ地区の人里離れた村アグワリ生まれだ。まだ幼いころに、地域全体が巻き込まれた内戦により彼女は家族に連れられて避難し、そこで育った。しかし2017......
FAO(国連食糧農業機関)は、世界的な食糧の高騰傾向があると指摘。価格は11カ月連続で上昇を記録。世界的に貧困状態にある世帯への打撃が懸念されている。 FAOによれば、食品価格指数は昨年同月よりも......
国連食糧農業機関(FAO)は、ヨーロッパと中央アジアでアフリカ豚コレラ(ASF)に対応可能な動物医療専門家を遠隔訓練している。ASFは、致死率・最大100%の豚(含イノシシ)のウイルス性疾患であり、......
国連食糧農業機関(FAO)と世界食糧計画(WFP)は、今後数カ月以内に大規模な緊急支援がなければ、20ヵ国以上で急性かつ深刻な「飢餓」が増加すると警告している。 最も懸念される国・地域は、イエメン......
アジア太平洋地域の約20億人の栄養状態が危機にさらされている。COVID-19パンデミック前、すでに19億人が健康的な食生活を送れていなかった。そこへ果物、野菜、乳製品の価格が上昇。貧困層の食生活が......
エルサルバドル、グアテマラ、ホンジュラス、ニカラグアでの飢餓人口は過去2年間でほぼ4倍の800万人となった。このうち170万人が緊急の食糧支援を必要としている。COVID-19による経済危機と長年の......
ザンビアの農村部は雨水農業に強く依存しているため、異常気象による影響が大きい。しかし、国連支援プロジェクト(SCRALA)は、現地の農業コミュニティの気候変動への抵抗力を高めようと試みている。昨年、......
長期にわたる内戦により「世界最悪の人道危機」とまで呼ばれた南スーダンの現状について、世界食糧農業機関(FAO)は定例報告を公表した。PDFで全文(英語)を確認できる(http://www.fao.o......
米国において政府からの食糧給付に依存する人の数が2020年9月に比して14%急増した。米国農務省の発表によれば、新型コロナウイルスの影響により職を失った人々など、約4,300万人が政府栄養支援プログ......